Yuigo・ん・・・湿っぽい

モルック、システムエンジニア、その他趣味。大学生のころから使っているので、昔の記事は恥ずかしいし今の思想とは異なっていることが多いです。

AWS未経験者だけど認定プラクティショナー試験に合格した

サムネイル用

概要

久しぶりに資格にチャレンジしました。今までネットワークやインフラなどの知識が皆無だったので、きっかけとして簡単なとこから、ということでクラウドラクティショナーの合格を目指しました。AWS summitは終わってしまいましたが来年はラウンジに行ってみようと思います。

自分のAWS知識

実務では全く触っていない。JavaSpring Framework(の大半がドキュメントやQA対応作業)しか触れていないため、インフラ知識(とついでにフロントも)が皆無だった。

動機

4月からアジャイルスクラム)開発を主に採用するグループにSESとしてアサインされ、最初に研修としてアサイン先の社内システム開発に関わったが、その際に得意なメンバーがAWSを使ってサクサク開発環境や結合テスト環境、CICDパイプラインを組み立てているのを見て興味を持つようになった。

また、アジャイルにおいては個々の開発者が「自分は〇〇を専門に担当する」ということがあまり推奨されず、空いているタスクをどんどん片付けていくことになり、一人ひとりがジェネラリストとして複数のポジションを守れることが求められている。

浦和レッズなら阿部勇樹山田暢久西武ライオンズなら平尾博嗣プロ野球全体でいうと木村拓也のような人材がベターとされる(もちろん専門性が尖っている人が要らないという話では無い)。

そんな中で自分はバックエンドがパワプロで言うならFランク、他のポジションはGランクという自覚があり、せめて話の内容がなんとなく分かるくらいには知っておかないとなあという危機感を覚えたので、まずは前々から興味はあったAWSかな、ということで認定プラクティショナーを目指すことにした。

認定プラクティショナー試験について

説明

AWS 認定クラウドプラクティショナー | AWS

AWS 認定 – AWS クラウドコンピューティング認定プログラム | AWS

合格のためにやったこと

書籍

ラクティショナー用の書籍は記事作成当時で以下が唯一。全体を通して読み、演習問題は100%になるまで繰り返す。ただハンズオン部分は動画講座で済ましたためあまり読んでいない。

AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー

動画講座

Udemyで以下の講座を受講。実際に手を動かすことが重要ということは分かっていたので飛ばさずにすべて動かした。ハンズオン後にはこまめに停止するようにしたいたので、料金は2~3ドルかかったもののその範囲で済んだと言っていいだろう。

手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで | Udemy

なおこの講座は講師都合で新規購入ができなくなってしまったので、これから取り組む際はなにか代替の動画講座を受けることになるが、手を動かして実際に動かく環境を手に入れるということが大事なのは変わりがないので、特に実務経験に乏しい人におすすめする。

クラウドラクティショナー向けの講座は多くないので、ソリューションアーキテクト向けの講座でも良いかも)

公式スライド資料(Black Belt)・ホワイトペーパー

ホワイトペーパーはある程度予備知識を得ていないと読み方が難しいので、まず簡単に噛み砕かれているスライド資料を読むことにした。Black Belt資料が中心。

AWS Black Belt Online Seminar AWS 認定取得に向けて

どの資料がいいの?ということに関しては以下が詳しい。

AWS Cloud Practitioner資格試験の学習方法

サンプル問題・模擬試験

問題の雰囲気を掴むためにAWSから展開されているサンプル問題、それと外部サイトで公開されていた無料の模擬試験(英語)を行った。

AWS 認定クラウドプラクティショナーのサンプル問題

AWS Certified Cloud Practitioner | Free Test | Whizlabs

当日の準備

テストセンターへの申込みが終わっていれば、当日は身分証明書を持っていけばOK。私は運転免許証を持っていないのでマイナンバーカード+クレジットカードで対応した。マイナンバーカードにはよく助けられている。

自分が行ったテストセンターでは試験担当者とのリモート通話やコミュニケーションはなく、PCの前に座ったらクリックしてすぐ開始だった。「腕を組んだり手を机のしたに置くと警告を受ける」ということもなかった。

1つ注意を書くとすると、一旦テストセンターに入ると待機場所(受付)で最後に教科書を見て確認、といった復習は許されないので、もし最後の確認をしたい場合はお近くのカフェなどに行く必要がある。

ちなみに、私は15分前についたのだが、席が空いていたのか早めに試験を開始することができた。

結果

結果合格はしたのだが、成績はギリギリだった。本当だったらAWS公式の動画講座やもう少し触っておきたいサービスもあったので、合格しただけ御の字といった心境。

個々の問題の成否は分からないが、セキュリティについてはあまり定着した実感も無いので復習しようと思う。

こういう報告ブログってだいたい高得点なので少し恥ずかしい。

これから

これでAWSの学習が終わるはずはないので、ソリューションアーキテクト アソシエイトを目指したり、実際にAWSサービスを(実務でも個人でも)触ってみたいと思う。Azureなど他のクラウドサービスについても気になる部分は積極的に調べていきたい。